〜トキソプラズマ症とは??〜
トキソプラズマ症とは、トキソプラズマという名の寄生虫が原因で発症する病気です。トキソプラズマの「オーシスト」という元となるものが、便やそれが混じった水を口にしたとき、また、多頭飼いでグルーミングしたときに感染します。
症状としては、下痢や食欲不振などが出ます。
子猫ちゃんや老猫ちゃんなど免疫力の低い猫ちゃんは高確率で亡くなってしまいます。また、成猫ちゃんでも中には慢性化し、症状が悪化することもあります。
トキソプラズマ症は猫ちゃんだけではなく人間にも感染し、人獣共通感染症の1つとしてとても重要視されている感染症です。
特に妊婦の方にとっては大変危険な病気であり、飼い猫ちゃんがトキソプラズマ症に感染してしまったら、できればしばらく生活環境を変えて生活することも視野に入れてください。
〜どんな症状が出るの??〜
症状としては、下記のような症状が出ます。
・下痢
・嘔吐
・血便
・黄疸
・貧血
・発熱
・咳
・呼吸困難
・肺炎
・麻痺
・虹彩炎
・網膜炎
など、消化器系・呼吸器系にまず症状が出始め、症状が悪化すると神経系に異常が出てきます。
また、目にも炎症が見られることもあり、トキソプラズマ症の特徴でもあります。
成猫ちゃんの場合は、免疫力が高いため、下痢以外の症状が出ることはあまりありません。特にオス猫の場合は、トキソプラズマに対して抵抗力が高いことがわかっています。
子猫ちゃんや老猫ちゃんなど免疫力の低い猫ちゃんの場合は、下痢や嘔吐・食欲不振、また発熱など体全体に症状が出て、腹水や黄疸・痙攣などを起こして多くの猫ちゃんは亡くなってしまいます。
また、免疫力が低下している猫ちゃんや免疫不全を伴う猫伝染性腹膜炎、猫免疫不全症候群、猫汎白血球減少症などの疾患を持つ猫ちゃんの場合、トキソプラズマの感染による症状の悪化や慢性化を起こすことがあるため、要注意です。
〜原因はなんなの??〜
原因は「接触感染」と「垂直感染(母子感染)」が主です。
接触感染
多頭飼いをしているご家庭で猫ちゃん同士がグルーミングすることによって、感染することがあります。
また、トイレや食器を同じものを使うことによって感染もします。トキソプラズマは便によって排泄され、トイレを共有することによって、感染したり、それらが混ざった水を飲むことで感染します。トキソプラズマに感染した生肉(牛肉・豚肉・鶏肉など)を食べることでも感染します。
さらにトキソプラズマがオーシストという状態だと水や土の中で数ヶ月〜数年間生きていることができるため、ご自宅の観葉植物の鉢や稀に飲み水からも感染してしまうことがあります。
垂直感染(母子感染)
母猫がトキソプラズマに感染していると、胎盤を介してお腹の子猫ちゃんに感染し、流産や死産が起こることもあります。
〜治療方法はどんな感じ??〜
今現在では、トキソプラズマ症を完治させる方法はありません。
治療法としては、抗生物質(クリンダマイシン等)や抗菌薬(サルファ剤)を投与します。これらを別々に投与するのではなく、「ST合剤」という抗生物質・抗菌剤・葉酸代謝阻害剤を合わせたものがあり、これを投与します。
「ST合剤」は錠剤が主で(顆粒状や注射もあるようです)、症状が良くなるまで、少なくとも4週間の投与を必要とします。
トキソプラズマ症は慢性化しやすく再発も多い病気ですので、飼い主さんの判断で投与を途中でストップさせてしまうことは絶対にやめてください。獣医師さんからの処方どおり投与をお願いします。
〜予防方法はあるの??〜
予防方法は、上記に書いた原因に愛猫ちゃんを晒さないことです。とはいえ、大事なことなのでしっかりまとめます。
完全室内飼い
外にいる野良猫ちゃんはトキソプラズマに感染している可能性が高いため、ケンカしたり、仲良くなってグルーミングし合ったりすることで感染してしまいます。
完全室内飼いにすることでそのようなリスクを防ぐことができます。
ただ、外へお出かけすることを覚えてしまった猫ちゃんには少々ストレスになるかもしれません。
しかし、大切な猫ちゃんをトキソプラズマから守るためには多少強引でも室内飼いにすることをオススメします。
加熱で菌を死滅させる
基本的にカリカリフードや市販のウェットフードを与えることが多いと思いますが、たまにお肉などを与える時はしっかりと加熱してから与えてください。
オーシストは熱に弱く、70℃で2分または90℃で30秒加熱することで死滅させることができます。
トイレ掃除
トイレを清潔に保つことも重要です。忙しくてトイレ掃除をすぐにできない飼い主さんもいらっしゃることでしょう。
しかし、家にいる時はなるべく早く、うんちやおしっこを取ってあげてください。それが、予防になればそれ以上ないです。
土から防ぐ
外出する猫ちゃんに多いことかもしれませんが、土から遠ざけることも予防の一つです。
トキソプラズマのオーシストは土や砂の中にいる可能性が高いため、猫ちゃんが直接触れないようにしてください。
〜結局のところ〜
他のページでも何回も書いていますが、「少し様子を見てみよう」は厳禁です。
死に至る病気ですし、人にも感染してしまう病気です。特に妊婦さんは注意してください。
お腹の赤ちゃんにも関わってくる病気です。愛猫ちゃんがトキソプラズマ症に感染してしまった、または感染の疑いがある場合はすぐに動物病院で獣医師さんに診てもらってください。そして処方してもらった薬は容量・投与期間を守って投与してください。
何度もしつこいですが、人間にも移る病気です。普段からの手洗い・うがいでだいぶ予防できますので、毎日行うようよろしくお願いします。
予防方法は結構無理難題も書いてしまいましたが、実際にできなくても飼い主さん自身が意識付けておくだけでかなり変わると思います。
愛猫ちゃんと1日でも長く、仲良く過ごすためにもよろしくお願いいたします!
この記事を読んだ人が一緒に読む記事
最後に
今回の記事が少しでもタメになったな、面白かったなと思っていただいた際には、記事のシェアをお願いします!
ココアとちびの応援をしていただけるととても嬉しいです。
こちらの記事にTwitter・インスタグラム・LINE等のアイコンを載せておりますが、ぶっちゃけ一番嬉しいシェア方法は「はてなブックマーク」です。
お忙しい中お手数をおかけしてしまいますが、ご協力頂けると幸いです。
これからも問題解決できる記事を書いていけるよう、精進してまいります!ありがとうございました!