多頭飼いの猫がアログルーミングするのは信頼の証?

 多頭飼いの幸福の1つに、みんなが仲良く過ごしている姿を見ることがあります。

 

 ネコはきれい好きで、ヒマさえあれば体中をぺろぺろと舐めて毛づくろいを行っています。

 

 そして多頭飼いではこの毛づくろいを自分だけではなく、他の子にもしてあげる姿を見かけることも多いのではないでしょうか。

 

 毛づくろいはネコにとって、非常に重要な行為であり、そこをまとめましたので見ていきましょう!

猫同士のグルーミング

〜猫のアログルーミング(allo-grooming)は信頼の証〜

 猫の多頭飼いでみられる猫同士の毛づくろいは、信頼の証です。

 

 つまり親和行動といえます。

 

 友達家族と思っているといえるでしょう。

猫のアログルーミングは信頼の証

猫同士が毛づくろいすることを「アログルーミング」という

 猫同士がお互いに毛づくろいをし合う行為をアログルーミング(英語表記:allo-grooming)といいます。

 

 このほかにも互いに体を擦り寄せる、一緒に眠るなどの行為も、お互いの関係が良好である証拠です。

 

 逆にこのような行為がみられない場合は、お互いの関係がうまくいっていないと考えられます。

 

 その場合は、お互いが相手を気にせずにくつろげる空間を用意してあげましょう。

 

 そうすることで、気の合わない者同士が暮らすことで起こるストレスを緩和できます。

アログルーミングで猫が毛球症にならないように注意!

 それから、お互いに毛づくろいを行うと、自分の毛だけでなく、他の子の毛も飲み込んでしまうので、お腹の中で毛玉ができる毛球症になりやすくなります。

 

 こまめにブラッシングをして抜け毛を減らしてあげましょう。

 

 猫ちゃんがアログルーミングすることは信頼し合っている証拠で、やめさせることは不可能に近いので、飼い主さんの方で、管理してあげてください。

〜猫がグルーミングする3つの意味は何?〜

猫がグルーミングする3つの意味は何?

体を綺麗にするために猫はグルーミングをする

 まず、体を清潔に保つために行うという意味があります。

 

 ザラザラした舌で舐めて、体についたほこり抜け毛を取り除きます。

 

 こうして皮膚を清潔に保つことで、皮膚炎の予防毛玉の防止などを行っているのです。

リラクゼーション効果抜群な猫のグルーミング

 このほかにも、気持ちを落ち着ける効果もあります。

 

 どこか高いところにジャンプしようとして失敗した後に、毛づくろいをする姿を見かけたことはありませんか。

 

 また、ゆったりとくつろいでいるときに大きな音がするなど驚くことが起こったときにも、毛づくろいを始めます。

 

 これは、動揺したり驚いたりといった不安定な気持ちを落ち着かせるために行っているのです。

 

 毛づくろいにはリラクゼーション効果があります。

体温調整するために猫はグルーミングする

 このほかにも、ネコは汗をかかないので舐めて体を湿らせて気化熱によって体温を下げる、逆に毛の間に空気を送り込んでその熱で体を温めるといった体温調整の働きも行っています。

 

 また、体についた匂いを舐め取って、自分の匂いを取り戻すといった目的もあります。

〜猫の多頭飼いで見られる3つの行動〜

 猫にとって、とても重要な行為である毛づくろい。

 

 これをお互い同士で行うということは、よほど相手を信頼している証拠です。

 

 最大限の愛情アピールといえるでしょう。

 

 猫はマイペースが好きな生き物ですが、団体行動においては主に、親和行動敵対行動序列行動の3つ行動を行うといわれています。

猫の多頭飼いで見られる3つの行動

多頭飼い猫の「親和行動」

 親和行動は、仲良くする、愛情表現を行うという行動です。

 

 書いてある字そのものです。

 

 いつもべったりな感じの猫ちゃんを想像してみてください。

多頭飼い猫の「敵対行動」

 敵対行動は、敵とみなして戦ったり排除したりしようとします。

 

 こういうときはほぼ確実にアログルーミングをするなんてことは考えられません。

 

 むしろ毛を逆立てて、尻尾を太くして、相手の猫ちゃんを威嚇します。

多頭飼い猫の「序列行動」

 序列行動とは自分と相手では、どちらが上の立場なのかを見分けようとする行為です。

 

 敵対関係になるか親和関係を結ぶか見極めている状態といえるでしょう。

 

 ワンちゃんでも見られる行動で、動物界では切っても切ることができないものですよね。

~猫のアログルーミングについてのまとめ~

猫のアログルーミングについてのまとめ

 このような感じで、猫ちゃんは信頼し合っているとアログルーミングでお互いの体を舐め合います。

 

 そうすることで信頼関係をより一層深められますし、そんな猫ちゃんを見て飼い主さんは安心できますよね。

 

 ただ、ひとつだけ注意点として、毛球症になりやすいので、猫ちゃん同士が毛を飲み込むことをできるだけ防ぐためにこまめにブラッシングをしてあげてください。

 

 以上で、多頭飼いの猫ちゃんのグルーミングについての記事を締めたいと思います。

 

 最後までご覧いただきありがとうございました!

 

 また新しい情報がわかりましたらこの記事を更新します(*^▽^*)

 

次の記事:「多頭飼いなら被害倍増…ストレスによる猫のいたずら」

 

前の記事:「多頭飼いで一晩中猫が走り回るただ1つ理由と効果的な対処法」

 

最後に

今回の記事が少しでもタメになったな、面白かったなと思っていただいた際には、記事のシェアをお願いします!

 

ココアとちびの応援をしていただけるととても嬉しいです。

 

こちらの記事にTwitter・インスタグラム・LINE等のアイコンを載せておりますが、ぶっちゃけ一番嬉しいシェア方法は「はてなブックマーク」です。

ココアとちびをはてなブックマークする

お忙しい中お手数をおかけしてしまいますが、ご協力頂けると幸いです。

 

これからも問題解決できる記事を書いていけるよう、精進してまいります!ありがとうございました!

SNSでシェアする
コメント(0)