多頭飼い猫の2つの喧嘩対策!

 猫を多頭飼いしていると「あれ? もしかして喧嘩? あの子たち不仲?」と心配することもあります。

 

 お互いで引っかき合ったり噛みついたりしていると、パッと見ただけでは喧嘩と思ってしまうでしょう。

 

 ですが、それは本当に「喧嘩」なのでしょうか?

 

 その真実を見ていきましょう!

多頭飼い猫の喧嘩

 

 

〜多頭飼いの猫は喧嘩をしやすい?〜

 人間には喧嘩に見えていても、猫たちにとってはじゃれ合っているだけという場合も珍しくありません。

 

 噛みつくにしても、甘噛みだったり、引っかき合っている場合は爪がでていなかったりなど、相手に対しての配慮もきちんとされていることが多いのです。

 

 しかし、そう言いながらもまったく喧嘩をしないわけではありません。

 

 多頭飼いということで、それぞれに主張などがあるからです。

 

 相性が合わない、怒らせるようなことをした、このような時は喧嘩に発展することもあります。

 

〜猫は喧嘩が苦手?〜

 野良猫などは喧嘩をしているところを見かけることもありますが、実は猫は喧嘩が苦手な動物なんです。

 

 喧嘩をすることで体力を消耗して、自分にとってマイナスになるポイントが多いため、肉食動物でありながらも喧嘩を嫌う特徴を持っています。

 

 一般的な喧嘩の原因として、オスとメスの取り合いテリトリー争いなども喧嘩が勃発する理由になっています。

 

 多頭飼いにしても、猫自体が警戒心の強い動物なので、大人になってからの多頭飼いの場合は特に喧嘩になってしまうことも珍しくありません

 

 癒しのマスコット的な猫ですが、やはり生き物なので喧嘩不仲な相手がいるのは仕方ないことでしょう。

 

〜猫の喧嘩対策とは?〜

 猫同士の不仲は飼い主にとってどうしようもないのですが、喧嘩対策をすることはできます。

爪を切っておく

 まず、喧嘩をしても相手が傷つかないように「爪をしっかり切っておくこと」です。

 

 爪をしっかり切っておくことで、喧嘩になっても怪我にならず、大きな被害にはなりません

距離を置かせる

 もし、大人になってからの多頭飼いの場合は、新入り猫が自宅に慣れるまで先住猫と距離を置かせましょう

 

 ある程度慣れてから対面させることで「新入りがいる」という事実を先住猫にも与えられますし、自分以外の猫がいることも新入りに教えることができます。

 

 意外とこの距離を置かせるということは、多頭飼いにとってメリットがあります。

 

 例えば、新入り猫がいる場合だけではなく、あまりにも喧嘩が酷い怪我をするまで喧嘩をしてしまうなどがあれば、一度距離を置くことで冷却期間を設けることができます。

 

 猫にとっても冷却期間は大切なので、飼い主がタイミングを見誤らないようにしましょう。

 

 タイミングを間違えると悪化するので注意してください。

 

 多頭飼いの猫にとって、不仲や喧嘩などは切っても切れない問題です。

 

 しかし、きちんと飼い主がフォローをしてあげることでそういったことは軽減できます。

 

 逆に不仲の原因として、飼い主が片方のみを可愛がってしまうことも理由になっている場合があるので、片方のみをひいきしていないか、一度振り返ってみるといいと思います

 

次の記事:「猫の多頭飼いを成功させるコツ!ポイントは「2週間」」

 

前の記事:「単頭飼い猫を一晩留守番させる時の3つの注意点。」

 

最後に

今回の記事が少しでもタメになったな、面白かったなと思っていただいた際には、記事のシェアをお願いします!

 

ココアとちびの応援をしていただけるととても嬉しいです。

 

こちらの記事にTwitter・インスタグラム・LINE等のアイコンを載せておりますが、ぶっちゃけ一番嬉しいシェア方法は「はてなブックマーク」です。

ココアとちびをはてなブックマークする

お忙しい中お手数をおかけしてしまいますが、ご協力頂けると幸いです。

 

これからも問題解決できる記事を書いていけるよう、精進してまいります!ありがとうございました!

SNSでシェアする
コメント(0)