犬の保険の補償の種類や選び方〜最悪お断り〜

 犬の保険で補償される内容は、通院入院手術火葬賠償責任などがあります。

 

 ワンちゃんにかかるお金で最も心配となるのはやはり体調を崩した時にかかる医療費ですが、通院、入院、手術で考えてもかかる費用は異なります

 

 また、かかる医療費が大きくなるほど保険料も高くなるので、果たしてどこまで考慮して保険に入るかはよく考えていかなければなりません。

 

 そこで、保障加入年齢制限等、大事な部分をまとめましたので見ていきましょう!

犬の保険の選び方

 

〜どんな補償を求めるかをよく考えて〜

一例として賠償責任の保険の場合

 ワンちゃんが人や他所様の犬を噛んで怪我をさせたりした場合にかかる医療費賠償金に備える場合には、賠償責任の保険を選ぶ必要があります

 

 同じタイプの保険でも各保険会社の種類ごとに実費の何割までが下りるかには違いが出てきます。

補償の割合に比例して保険料も高くなる

 細かい部分まで確認して選択しなければなりません。

 

 いずれの保険においても補償の割合が高くなるほど保険料は高くなりますので、よく心得ておきましょう。

 

〜発症率が高い傷病の補償がついているか〜

 犬の保険に加入をする場合、最も補償を利用する可能性が高い通院や入院などの医療費補償に加入をするのは当然ですが、その際にはどういった傷病について補償をしているかをよく確認する必要があります。

故意・過失は対象外

 前提として、犬の保険というのは故意または過失による傷病は補償の対象外となっており、特定の傷病の治療にかかった費用でしか利用することができません。

 

 そのためカバーしている傷病の範囲によって、万が一の場合に有意義に利用できるかどうかが大きく違ってくるのです。

誤飲や歯科治療対象がオススメ

 ワクチン接種で予防可能な病気については、接種を受けたにも関わらず患ってしまった場合にしか補償はおりません。

 

 また、膝蓋骨脱臼、股関節形成不全といった先天的遺伝的疾病については保険ごとによって補償の有無が異なります。

 

 詳細に注意して加入をしないといざという時、補償を受けられないということになるので、気をつけましょう。

 

 有意義に利用できる保険を選ぶには、誤飲や歯科治療などが対象となっているものを選ぶのがおすすめです。ペット保険の詳細はこちら

 

〜加入年齢制限や継続更新の有無も確認を〜

継続更新を断られることも

 大抵の保険は終身継続可能ですが、中には毎年の更新の際に健康状態や支払い状況に応じて審査があり、継続更新を断られるケースもあります。

 

 同じ疾病に何度もかかっていたり再発、慢性化のリスクが高くなると審査に通りにくくなるため、保険選びを行う際はこういった点も確認しておかなければなりません。

シニア犬の新規加入はほぼ不可能

 また、多くの保険では、加入可能年齢に制限を設けています。

 

 満12歳まで加入可能といった保険もあるものの、ほとんどの保険ではシニア犬の新規加入は難しくなるため、ワンちゃんのことを考えればできるだけ早い時期に加入をするべきと言えるでしょう。

 

 シニア犬ほど病気になるリスクは高いものの、保険には入りにくくなるということは、よく心得ておく必要があります。

 

 愛犬が元気なうちからしっかり備えておくことが大切ということを忘れないでください。



 

次の記事:「犬の肛門腺の絞り方の2つのキー」

 

前の記事:「犬用の豚皮骨の3つの危険性」

 

最後に

今回の記事が少しでもタメになったな、面白かったなと思っていただいた際には、記事のシェアをお願いします!

 

ココアとちびの応援をしていただけるととても嬉しいです。

 

こちらの記事にTwitter・インスタグラム・LINE等のアイコンを載せておりますが、ぶっちゃけ一番嬉しいシェア方法は「はてなブックマーク」です。

ココアとちびをはてなブックマークする

お忙しい中お手数をおかけしてしまいますが、ご協力頂けると幸いです。

 

これからも問題解決できる記事を書いていけるよう、精進してまいります!ありがとうございました!

SNSでシェアする
コメント(0)