犬・猫の抜け毛がごっそり減った13のコツと神アイテム

- 目次 -

犬・猫の抜け毛、どうにかならないの?

毎日のように床に落ちてる毛、洋服にくっつく毛……。

犬や猫と暮らす中で、「抜け毛」は切っても切り離せない悩みですよね。

掃除してもまた落ちてる、洗濯しても毛がつく、来客前に慌ててコロコロ……。

「この生活、いつまで続くの……?」と感じている飼い主さんも少なくないはず。

でも実は、ちょっとした工夫やアイテムを取り入れるだけで、抜け毛との付き合い方はグンと快適になるんです!

なぜそんなに毛が抜けるの?犬と猫の違い

季節性の「換毛期」が原因かも

多くの犬猫には、年に2回訪れる「換毛期(かんもうき)」という毛の生え変わりシーズンがあります。

春(3〜5月)は冬毛が抜け、秋(9〜11月)は夏毛が抜けて冬毛へと生え変わります。

このタイミングでは驚くほどの量の毛が抜けます。特にダブルコート(毛が二層構造)を持つ犬種や猫種は要注意!

「最近やけに抜けるな」と思ったら、季節の変わり目を意識してみましょう。

短毛種でも油断できない!

「うちの子は短毛だから大丈夫」と思っていませんか?実はそれ、間違いなんです。

短毛の子は、毛自体が細くて軽いため、空中に舞いやすく、掃除しても取りきれない厄介なタイプの毛になります。

例えば、柴犬・フレンチブルドッグ・スコティッシュフォールドなどの短毛種も、換毛期にはとんでもなく抜けます。

我が家の猫も短毛種ですが、換毛期にはリビングのあちこちに毛がうっすら積もるレベル。

「短毛=抜け毛が少ない」は完全な誤解なので、短毛の子こそケアが大切です。

病気による抜け毛にも注意

抜け毛の原因がすべて「季節や犬種のせい」とは限りません。

実は皮膚疾患やアレルギー、栄養不足が原因で脱毛するケースもあります。

以下のような症状がある場合は、すぐに獣医さんに相談を。

  • かゆがっている
  • フケが目立つ
  • 部分的にごっそり毛が抜けている
  • 皮膚が赤く炎症を起こしている

抜け毛=すぐ対策グッズ、ではなく、まずは健康チェックから!

参考:ペットウェル|犬の脱毛症

毎日の抜け毛ケアで差がつく!ブラッシングのコツ

犬と猫でちょっと違う?正しいブラッシング方法

「ブラッシングしないといけないのはわかってるけど、なかなか続かない……」そんな声、よく聞きます。

でも、正しい道具・方法・頻度さえ知っていれば、1回3分でも十分効果があります。

犬と猫ではブラッシングのやり方や頻度が少し違うため、それぞれポイントを押さえましょう。

  • 犬の場合:毛の流れに沿って優しくブラッシング。特に「脇の下」「お尻周り」「耳の裏」は毛玉になりやすいので念入りに。
  • 猫の場合:短時間でもOK。お腹や手足は嫌がる子が多いため、最初は背中や首まわりから慣れさせましょう。

ブラッシングは飼い主とのスキンシップにもなるので、できるだけポジティブな時間にしてあげたいですね。

使うブラシで差が出る!おすすめアイテム一覧

「どのブラシ使えばいいの?」という疑問、多いです。

ブラシは“どれでもOK”ではなく、毛の長さや性格によって合うものが変わります。

以下は私が実際に試して良かったもの+評判の高いものをまとめた表です。

タイプ 用途 おすすめ度
スリッカーブラシ 長毛の毛玉ほぐしに最適。初心者にはちょっと難しめ。 ★★★★★
ファーミネーター アンダーコート(抜け毛)をごっそり取れる。換毛期必須! ★★★★★
ラバーブラシ 短毛犬・猫に◎。マッサージ効果あり。嫌がられにくい。 ★★★★☆

嫌がる子には「ながらブラッシング」がおすすめ

うちの猫もブラッシングが嫌いでした。でも、「ながらブラッシング」を取り入れたら一気に改善!

  • テレビを見ながら
  • 寝転がってるときにサッと1分
  • ごはんの後にごほうびタイム感覚で

完璧を目指すより「日常に溶け込ませる」ことが最大のコツです。

抜け毛の舞う家から卒業!掃除の工夫いろいろ

掃除機だけじゃない!プロがやってる抜け毛除去テク

抜け毛対策といえば掃除。でも掃除機だけでは足りません。

細かい毛は空気中に舞って再び着地するため、多方向からの対策が必要です。

  • ゴム手袋で撫でる:静電気で毛がまとまりやすく、布製ソファやベッドにおすすめ。
  • コロコロの使い方:往復させると毛が奥に入り込むため、基本は一方向に。
  • フローリングは二段階掃除:ドライシートで取ってから掃除機、が鉄則。

この3つをルーティンにするだけで、明らかに「部屋の毛っぽさ」が減りました。

洗濯の毛問題、どうしてる?

「洗濯したのに毛がついてる!」「洗濯機のフィルターが詰まってる!」…ペット家庭のあるあるです。

私も最初は、洋服を裏返したり、ネットに入れたり、柔軟剤を変えたり……。試行錯誤の連続でした。

そんなときに出会ったのが、ペット毛対策に特化した洗剤でした。

【体験談】リモサボンで本当に変わった

私が使ってるのは「リモサボン」というペット専用の洗濯洗剤です。

正直、最初は「ちょっと高いかな…」と思いました。でも、実際に使ってみてびっくり。

  • 洗濯物に毛がつきにくくなった
  • 洗濯槽のフィルターのゴミが減った
  • ペットの毛特有のニオイもスッキリ

「なんでもっと早く使わなかったんだろう…」って心から思いました。

→ 愛犬・愛猫の毛が洗濯物につくのがストレスなら、1回試してみて!

▶︎ リモサボン公式サイトはこちら

食事で毛が変わる!?内側からの抜け毛対策

栄養不足は毛並みに出る

体の内側からのケアも重要です。特に食事の影響は想像以上に大きいです。

被毛はタンパク質でできているため、栄養が偏っていたり質が悪かったりすると毛がボロボロになりがちです。

おすすめの栄養素

  • EPA・DHA(オメガ3):皮膚の炎症を抑え、毛並み改善に◎
  • ビオチン:被毛の再生や修復に必要不可欠
  • 亜鉛:皮膚バリア機能をサポートし、抜け毛を防ぐ

手軽に始められるサプリやごはんも

最近は「皮膚・被毛サポート」をうたうフードやサプリも多く、市販でも手に入ります。

ただし、「毛が増える=万能」ではないため、必ず体質に合わせて選びましょう。

心配ならかかりつけの獣医師に相談を。

空気中の毛やホコリ、どうにかしたい!

空気清浄機、実はめっちゃ効く

目に見えない毛・フケ・ハウスダスト……。それらが空気中に漂うと、

アレルギー・咳・くしゃみの原因になります。

空気清浄機を設置してから、私自身の花粉症も軽くなりました。毛の舞い上がりも激減。

ポイントは加湿機能付きのタイプ。加湿で舞い上がり防止、清浄機で回収!のダブルアタックが最強です。

フィルターは「HEPA式」がベスト

HEPAフィルターとは、空気中の微細な粒子(0.3μm以上)を99.97%以上キャッチする高性能フィルターです。

抜け毛だけでなく、ダニ・ウイルス・フケにも効果あり。

ペットと暮らす家庭なら、間違いなく導入の価値ありです。

衣類・ソファに毛がつくのがイヤ!そんな時は?

素材選びでここまで変わる

毛がつきやすい服・つきにくい服、実は明確な違いがあります。

素材で選ぶだけでも、日々のストレスがグッと減ります!

素材 毛のつきやすさ
ポリエステル つきにくい(おすすめ)
ウール・フリース 超つきやすい(NG)
ナイロン 静電気でつきやすい(注意)

柔軟剤で毛を防げるってホント?

実はホントです。

帯電防止成分が入っている柔軟剤は、毛の付着を大きく減らす効果があります。

ただし注意点も。香料が強いものはペットの鼻や皮膚に刺激になることも。

その点、私が使っている「リモサボン」は、ペットにもやさしい低刺激&天然由来で安心。

▶︎ リモサボン公式サイトはこちら

来客前に慌てない!おもてなし対策術

毛の舞い散り&ニオイ、どうする?

  • 来客30分前には窓を開けて換気
  • 空気清浄機+加湿で毛の舞い上がりをブロック
  • ソファや座布団は粘着クリーナーでささっとチェック

香り付きの消臭スプレーよりも、「普段から清潔」が一番の対策です。

「犬くさい」「猫の毛が…」と言わせないコツ

実際、来客があると緊張しますよね。でも日々の積み重ねと洗濯対策だけでも印象は激変します。

うちでは来客予定日の前日にリモサボンでまとめて洗濯するようにしています。

「毛がついてないし、清潔感あるね」と言われることも増えて、密かに嬉しいです(笑)

まとめ:抜け毛はゼロにできない。でも、快適にはできる!

犬や猫と暮らす中で「抜け毛」は避けられない存在です。

でも、以下のポイントを押さえて工夫すれば、驚くほど快適な暮らしが待ってます!

  • 毎日のブラッシングで抜け毛を先取り
  • 空気・服・布団への毛の付着は工夫で軽減
  • ごはんやサプリで内側から毛並みをサポート
  • 洗濯の悩みは「ペット専用洗剤」で解決!

あなたと愛犬・愛猫がもっと快適に暮らせるヒント、きっと見つかるはずです!

▶️ この記事のまとめチェック表

対策カテゴリ おすすめ方法
日常ケア ブラッシング・掃除・粘着クリーナー
食事 オメガ3脂肪酸・ビオチンなど
洗濯 リモサボンで毛・臭い・静電気対策
空間 空気清浄機・加湿・換気

📎 関連記事もあわせてチェック!

🐾 最後に:リモサボン、本当におすすめできる?

これまでいろんな洗剤を試したけど、リモサボンは「毛+ニオイ+洗濯機トラブル」すべてに効いた初めてのアイテムでした。

しかもペットにも安心、安全性◎で使いやすい。

価格も決して高すぎず、1本で長持ちするからコスパもOK。

もし、あなたが少しでも「毛がつくのがストレス」「ニオイが気になる」と思っているなら、一度リモサボンを試してみる価値はあります。

→ 抜け毛対策、洗濯から変えてみませんか?

 

最後に

SNSでシェアする
コメント(0)